当院のご案内
心の苦しみ、悩み、心の病に経験豊富な
医師とカウンセラーがしっかりした
治療を行います。
診療科目:精神科・心療内科
青山渋谷メディカルクリニックでは、うつ病、双極性障害、統合失調症、従来の神経症(パニック障害・強迫性障害・社会不安障害・持続性気分障害など)、心身症のほか、他院であまり治療がなされない身体醜形障害、不登校・ひきこもりなどの児童思春期の悩みなどに対して、幅広く診療を行なっています。
また診断の参考として、近赤外線分光法(光トポグラフィー)も実施しています。
カウンセラーとの連携
精神科一般に、薬物療法だけでは効果も薄いことが多く、精神療法と統合した治療が必要です。
当クリニックでは必要に応じてカウンセリングも行なっており、認知行動療法の専門家もおります。うつ病とうまく付き合っていく方法の指導や、日常生活のリズムを整えるためのディケアも行っています。カウンセリングに関してのご相談は担当医に受診後ご相談ください。
カウンセリング(50分)を希望される方は、予約金として別途2,500円いただきます。
クリニックでのカウンセリングのほか、共同運営機関である青山心理臨床教育センターとも積極的に連携し、より深いカウンセリングが受けられるようになっています。
ひきこもり、不登校
ひきこもり、不登校の問題については旧NPO法人青山心理グローイングスペース(フリースペース)の活動をデイケア(担当制の木曜、金曜)で引き継ぎ、積極的な治療を行っています。家族の指導など様々なサポート体制を敷いています。
メンタルヘルス
職場との関係での様々な心の問題(メンタルヘルス)にも力を入れています。会社と提携して、精神衛生上の問題を一括してマネジメントいたしております。会社でEAPの責任者や人事担当の方で、関心のある方はご連絡下さい 。
ストレスチェック制度への対応は、青山渋谷ストレスチェックセンターと一体で『ココロ・ウエルネス』というサービスをご提供しています。
連携機関
○精密検査や入院が必要な場合には、慶應病院など当クリニックの医師の関係機関に紹介いたします。
○MRIやCT-scanなどの検査は、スキャンニングクリニック(徒歩8分)でほとんど待たずに検査を行えます。
○大学の教授・助教授などの経験豊富なカウンセラーとのカウンセリングが必要な場合『青山心理臨床教育センター』にご紹介いたします。
○当クリニックは日赤医療センターの連携機関です。
○院外処方の薬局(ディアファーマシー)は隣のビルにあります。
受診を希望される方はまずお電話(03-5464-5467)でご予約下さい。